
知っている人は知っている。
True Art Laboratoryは、その昔、私がHTMLを学ぶために開設したホームページである。

TALの本当の由来は、たk…

余計なことは言わなくても良いの!
True Art Laboratory
そう!真の芸術研究所なのだ!!
…というわけで、当研究所の所長である勇次です

助手のタルちゃんだよ~

ところで所長、何でまたこの研究所を再開しようと思ったんですか?

良い質問だ、タル君
歴代の研究所もHTMLを覚えるという目的だったんだが、今回はWEBデザインの勉強も兼ねてWordPressを覚えようというのが再開の目的だ

そうだったんですねぇ
でもSNSが今や主流の時代にこういうホームページって需要あるんですかぁ?

まあそれは私も思ったが、あくまでWordPressを触ってみようというのが本来の目的だから、どうせやるなら昔の研究所をグレードアップしてみようと思ったんだ

むしろSNSが主流になった今だからこそ逆に新鮮なんじゃないか?!✨

何そのドヤ顔!(笑)
まあそれは知らないけどWordPress簡単で色々出来るのが良いですよねぇ

そう!
実際に触ってみたが、難しい言語を知らなくてもめちゃくちゃカッコいいホームページが出来るからビックリしたんだ!

昔はブログ書こうと思うだけで、いちいちコーディングしないといけないから大変だったんだぞ

いつの時代の話ですかソレ!(笑)

よかろう!
では昔私が作った研究所をちょっぴりお見せしよう!



これが初代研究所の入り口(1枚目画像)とTOPページ(2枚目画像)だ!
2004年だから今からおよそ20年前だな

20年前?!
もはや化石じゃないですか

化石とか言うな!💦
このときはHTMLも知らなかったからホームページビルダーを駆使して作ってたんだ

ほーむぺーじびるだー?
何ですかソレ?

くっ!ジェネレーションギャップを感じる…
ホームページビルダーは今でも売ってるっていうのに


次、これが2代目研究所だ!2007年だな
2代目から本格的にHTMLを学んで、1から全部コーディングして作ったんだ


これがギャラリー
左のイラストアイコンをクリックしたら右の枠にイラストが表示される仕様なんだ!どうだ凄いだろ‼︎

ふぅ〜ん、すごいですねぇ〜
(ぽちぽち)

スマホいじりながら棒読みするな‼︎

…とまあ研究所の歴史はこんな感じだ
初代、2代目と比べると新しい研究所はかなり進化しているはず!
WordPressって凄いって関心させられっぱなしだ

こんな感じでゆる〜く始動していこうと思うので、よろしくお願いします!

よろしく〜🤗